将棋先生の「盤上・盤外」この一手

湯の町別府の将棋教室から考察した社会をつづります

『素粒子物理学を楽しむ本』を読んだんです

素粒子物理学を楽しむ本』を読んだんです。

f:id:einosuke47:20151230194811j:plain

子どもの頃、すべての物質は電子、陽子、中性子の3つからできているって学んだ。でも、例えば、折り紙を半分に切って、それをまた半分に切ってって続けていったら、いつか紙じゃないものになるって信じられなかった。どんなに小さくしたって、紙は紙のはずじゃんか。

イヤ違うんだよ、最後は電子と陽子と中性子になるんだよ。

それは、やっぱり、納得できないこと。

それでも、まあ、なんとなくっていうか、むりやり納得してきた。それが、大人になるってことでもあるのだろう。

 

ところがである。昨今の世界観はまた変わってきている。陽子も中性子も、まだ分割できるってことらしい。分割したもの、それが素粒子ってことになっている。ちょっと詳しく書くと、電子とアップクォークダウンクォークって3つの素粒子から、すべての物質ができている。

 

なんだ、やっぱり3つか。よくわからないけれど、そう思った。

自然は、というか、神様は「3」が好みなのかもしれないなあ。そう言えば、形の始まりは3角形だし。そんなふうに感心したのだけれど、驚いたことに、力も素粒子なんだそうだ。たとえば、原子核内では素粒子をキャッチボールしてるから、壊れないですんでいるんだそうな。質量だって素粒子。これらは、物質じゃないので、さっきの3つじゃなくって、たとえば質量だったらヒッグス粒子ってものが関係してくるそうだ。

だから、っていうか、そもそもっていうか、素粒子は大きさも形もない粒なんだそうだ。でもさ、大きさがないものが、たくさん集まったって、大きくならないよね。

ひえ~だね。

 

でもね。

 

でも、この本はすごい。なぜって、わかった気にさせてくれるから。その気にさせるってことは、すごいことだよ。

 

大拍手だなあ。

 

素粒子物理学を楽しむ本 (学研科学選書)

素粒子物理学を楽しむ本 (学研科学選書)