将棋先生の「盤上・盤外」この一手

湯の町別府の将棋教室から考察した社会をつづります

「ガメラと縄文時代」  土器は語るよ(1)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「ガメラ縄文時代」   土器は語るよ(1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「縄文(じょうもん)土器」と「弥生(やよい)土器」。
この2つは小学校の教科書でも紹介されているほどだから、もうお
なじみの土器だと言っていいでしょ。
多くの教科書にはこんな感じで書かれています。

*******************************************************
「縄文土器」が使われたおよそ1万年前からの紀元前3世紀までを
縄文時代」と呼ぶ。
やがて大陸から新しい文化(稲作・金属器など)が伝わり、「弥生
土器」を使う「弥生時代」をむかえる。
********************************************************

すごいぞ、「縄文時代」。
なにせ1万年前だ。
ツルは千年、カメは万年と言うから、縄文時代の始めの頃におぎゃ
あと生まれたカメが、今、とうとう最後の時をむかえようとしてい
る頃ということになる。

ところで、は虫類はほ乳類と違って、ある程度のところで成長を止
めちゃう生物的な機能がなかったらしい。
だから恐竜のように巨大な生物も出現したって事だ。
ということは、縄文時代の始まりとともに生まれたカメは、今頃
ガ メラなみになって、太平洋のどこかでひっそりと天寿をまっとうし
ているに違いない。
それほど、縄文時代はすごいのだ。
いや、これじゃあ、そのカメがすごいということになっちゃうが・・。
まあ、とにかくすごい。

あのギネスブックにも載った映画「男はつらいよ」の山田監督は
「学校4」って作品で「屋久島の縄文杉」を登場させたし、スーパー
には「縄文水」なんて商品も並んでいる。
やっぱり1万年はありがたいのだろう。
カメだし、日本の最高紙幣も1万円だし、なんかキリがいいし・・・。

では「弥生時代」はどうだろう。
「弥生って縄文に比べて、何かぱっとしないよね。」
そう言い放ったのは僕のかみさんである。
そう言われれば、縄文杉があるのに、いまさら弥生杉と言ったって
横綱 対 前頭って感じだし・・。

「だって、米作り開始が弥生時代のシンボルだったのに、そうじゃ
 なかったんでしょ。」

そうそう、僕らが子どもの頃は「米は弥生」と習ったのだ。
でも、福岡市の板付遺跡縄文時代の稲作を裏付けてしまった。
それで、今や米作り開始は「弥生」の専売特許ではなくなった。

でも・・・。僕はもう一度「でも」と言いたい。
でも、あの福岡県志賀島(しかのしま)の「金印」だって、ヒミコ
の「邪馬台国」だって何をかくそう「弥生時代」なのだ。
いや、別にだれもかくしてはいないが・・・。
「ええっ!ヒミコって弥生時代の人だったの!知らなかったなあ。
 じゃあ、弥生も あなどれないわね。」
これも、かみさんの言葉である。

ところで、日本の古代を飾る縄文・弥生の両時代の名前のもとになっ
た「土器」について、僕はあやしんでいる。
いきなり、あやしんでいると言ったって、そういうお前の方があや
しいと言われればそれまでだが、とにかくあやしい。

いやいや、別に「土器」がねつ造品だとか、そんなことを言ってい
るのではない。
土器の名前があやしいというか、変だなあと思っているのである。
そして、その疑問を解いていく過程で、僕なりの古代史観ができて
いったのだ。
それは・・・。

(次号に続きます。)


土器は語るよ(2) - 将棋先生の「盤上・盤外」この一手